従来の機能では、平行に並んでいない複数の加工面に対して、一つ一つ適切な加工角度を算出し、加工面を手動で割付ける必要がありましたが、現バージョンでは、自動的に加工角度を算出する事ができます。 その結果として、一つの手続きで、パーツ上に存在する …

従来の機能では、平行に並んでいない複数の加工面に対して、一つ一つ適切な加工角度を算出し、加工面を手動で割付ける必要がありましたが、現バージョンでは、自動的に加工角度を算出する事ができます。 その結果として、一つの手続きで、パーツ上に存在する …
新しい面変形機能は、内部/外部のパーティング面を作成するのに役立ちます。特に、 これまでの機能では困難な作業であった輪郭線を利用した面作成に、とても有効です。 ジオメトリの境界線や形状を使って、自然な接続を可能にするスムーズなパーティング面 …
参照面まで押出したい操作を実施する場合、押出される輪郭線が、その参照する面に対して部分的にしか覆われていない、或いは、全く別の位置に存在する場合などは、従来のバージョンでは、押出しを実行する前に参照面を手動で拡張させる必要がありました。 C …
CimatronE 11ではセット機能における改善は僅かでしたが、その中で利便性が良くなったとご好評いただいているのがクリテリアの改善で、「除外」ルールを使用することができるようになったことです。 例えば、黄色の面以外の全ての面を選択したい …
前工程手続きでストックの残りが多い場合など、これまでは、中荒仕上げ加工を、別途作成する必要がありました。 しかし、CimatronE 11では、複数水平レベルというオプション機能が追加され1つの手続きで完結することができます。ステップの数と …